セミナー・シンポジウムのご案内

セミナー「健康増進施策を定着させるために」

住民の高齢化がますます進む中、政府・自治体は住民の健康増進対策を強化しています。歩数計を住民に配布して歩くように刺激する、フレイル予防について産学の力も借りて関心を喚起する、などの対策が実施されています。
厚生労働省や総務省は数多くの補助事業を実施してきました。しかし、「金の切れ目が縁の切れ目」、事業の終了と共に中止する事例も散見されます。また、補助事業成果の全国展開も必ずしも進んでいません。
どうすれば住民の健康増進対策は地域に定着していくのでしょうか。成功事例が全国に展開されていくのでしょうか。そして、住民の単なる身体機能維持だけではなく、生きがいも含めたウェルビーイング向上も目指していけるのでしょうか。
今回のセミナーでは、多くの実践にも関わってこられた飯島勝矢氏に講演いただきます。どうぞ、皆様ご参加ください。

開催日時:2025年11月20日木曜日 午後7時から1時間程度
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:飯島勝矢 東京大学高齢社会総合研究機構 機構長・教授
司会:山田 肇・ICPF理事長
参加費:無料
参加申し込みはこちらにどうぞ

セミナー「違法・有害情報のSNSプロバイダ責任」

違法・有害情報は政治経済に大きな影響を与えています。しかしSNSプロバイダに強い対策を求めると、違法・有害情報だけでなく多くの言論が抑圧されるかもしれません。他方、米国のように広範な免責を与えると、SNSの弊害はいっそう高まるでしょう。
今回のセミナーでは、SNSプロバイダの責任について山本健人氏に講演いただきます。山本氏は米国・通信品位法230条が拡大解釈された経緯を分析されたうえで、SNSプロバイダが継続的にネット空間をクリーンにすることに務めるように仕向ける、法制度設計を提案されています。
政治経済の一層の混乱を防ぐためのきっかけにするために、この課題について関心のある皆様のご参加をお待ちします。

開催日時:2025年10月30日木曜日 午後7時から1時間程度
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:山本健人・北九州市立大学准教授(総務省・デジタル空間における情報流通に係る制度ワーキンググループ構成員)
司会:山田 肇・ICPF理事長
参加費:無料
参加申し込みのURLはこちらです。

セミナー「文字デザインと情報保障」

共催:ウェブアクセシビリティ推進協会
9月22日午後7時から1時間程度
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:朱 心茹・東京科学大学准教授
司会:山田 肇・ICPF理事長
参加費:無料
セミナーの記録はこちらにあります。

イベント「ここまで来たAIロボット」

開催日時:2025年8月29日金曜日 午後2時から2時間半程度
開催場所:産業技術総合研究所臨海副都心センター別館(江東区青海2丁目4−7)
講演者:谷川民生ウェルビーイング実装研究センター長
イベントの記録はこちらにあります

セキュアなセンサデータストアシステム国際標準規格研究会

ICPFでは5月に「ここまで来たIoTセンシング」、7月に「ここまで来た情報セキュリティ」とセミナーを連続開催しました。これらのセミナーで議論されたIoTセンシングの可能性とセキュリティ課題について研究会が開催されますので、ご案内いたします。


日本の高齢化が進み、介護医療の高度化・省力化が求められる現在、高齢者のデータを医療・介護・生活支援にて活用することに急速に関心が集まっております。しかし、複数の事業者・関係者が、個人の生体データを、適切に、かつセキュリティを担保しつつ取り扱うための枠組みはこれまでありませんでした。
日本ではこの点に着目し、IECに国際標準規格作成を提起、2023年より本件の国際議長として標準化に取り組んでおります。今回の研究会では、2026年に発行を計画している本国際標準規格について、関連する事業者の皆様に標準化の状況を共有し、実際に適用する観点からのフィードバックをいただくことを計画しております。

主催:省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業「セキュアなセンサデータストアシステムの国際標準化」受託者一同
会場:AP東京丸の内+web会議
定員:3社に限定(1社あたりの人数は問いません)
申し込み:Peatixからお申し込みください

セミナー「ここまで来た情報セキュリティ」

開催日時:2025年7月24日木曜日 午後7時から1時間程度
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:上原哲太郎・立命館大学情報理工学部教授
司会:山田 肇・ICPF理事長
セミナー記録はこちらにあります

セミナー「ここまで来たGIGAスクール」

開催日時:2025年6月23日月曜日 午後7時から1時間程度
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:寺島史朗 文部科学省 初等中等教育局 学校情報基盤・教材課長
司会:山田 肇・ICPF理事長
参加費:無料
セミナーの記録はこちらにあります。

セミナー「ここまで来たウェブアクセシビリティ:ユーザビリティが求められる時代に」

主催:ウェブアクセシビリティ推進協会(JWAC)
共催:情報通信政策フォーラム(ICPF)
開催日時:2025年5月28日水曜日 午後7時30分から1時間程度
参加定員:100名
講演者:山田 肇東洋大学名誉教授
セミナーの記録はこちらにあります

セミナー「ここまで来たIoTセンシング」

開催日時:2025年5月21日水曜日 午後7時から1時間程度
開催方法:ZOOMセミナー
参加定員:100名
講演者:
山田 肇・ICPF理事長:デジタルヘルスの市場動向
田中宏和・広島市立大学教授:国際標準IEC 63430の内容と価値
セミナーの概要と講演資料はこちらにあります